お知らせ

第5講 「さるかに合戦」で考える「契約って何?」

カニさん、おにぎりと柿のたねを 取りかえっこしちゃって本当にいいの?     「さるかに合戦」では、カニさんが、サルから「柿のたねを育てれば、毎年、おいしい柿の実がなるよ。」とサルから言われて、自分の「お…

続きを読む

第4講 「わらしべ長者」で考える 取引のルールや考え方

「わらしべ長者」で考える 取引のルールや考え方     「わらしべ長者」では、主人公と、出会った人が自分の持ち物を次々に交換していきます。 ところが、もし、交換した物をめぐって後からトラブルになったら?…

続きを読む

第3講 「アリとキリギリス」で考える ものごとの決め方(立憲民主主義)

「アリとキリギリス」で考える ものごとの決め方(立憲民主主義)     夏の間にせっせせっせと食りょうを貯めたアリの国。 一方、夏を楽しむばかりで冬の備えをしなかったキリギリス。 そんなキリギリスに、…

続きを読む

法教育授業コンテンツのインターネット公開配信のお知らせ

福井県内における新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、県内においても、不当な中傷などの問題が生じております。また、小中学校の児童・生徒のみなさんが自由に外出できず、在宅学習をしなければならない状況も続いています。   …

続きを読む

第2講 「王様の耳はロバの耳」で考える  情報と 表現の自由・プライバシー

「王様の耳はロバの耳」で考える 情報と表現の自由・プライバシー       自分の耳がロバの耳であることを気にかけている王様…

続きを読む

第1講 「はだかの王様」で考える、民主主義と表現の自由

「はだかの王さま」で考える 表現できることの大事さ ―言いたいことを言えないと・・・?―     この「はだかの王さま」の世界では、王…

続きを読む